セリアの大ヒット収納グッズ☆キッチン消耗品ケースに新サイズが登場

最近の100均グッズの中には、プチプラなだけじゃなく便利で機能性の高いアイテムがたくさん登場しています。今回はセリアの収納グッズの中でも、とくに大ヒット中の「キッチン消耗品ケース」を紹介します。機能性はもちろん、2017年秋から新サイズが加わり、さらに人気が高まっているアイテムなんですよ!
目次
セリアで大ヒット中「キッチン消耗品ケース」とは
ポリ袋の収納に便利なアイテム
買い物をするたびに増えるポリ袋や、こまごまとした小物を収納するのって面倒ですよね。そんなときに便利なのが、100均セリアの「キッチン消耗品ケース」です。名前の通り、キッチンで消耗するポリ袋やゴミ袋などをすっきり収納できるアイテムです。
セリアのキッチン消耗品ケースの凄いとことは、すっきり収納するだけじゃなく取り出すときもラクチンなこと。ポリ袋やゴミ袋は消耗品だからこそ出番の多いものですよね。簡単にサッと必要な分だけ取り出せる、という点から、日常使いに便利と大ヒットのアイテムです。
2018年から新サイズが登場
これまでMサイズとSサイズの2種類でしたが、2017年秋ごろから「Lサイズ」「ストロー・割り箸用」「Mサイズ幅広タイプ」が登場☆さっそく詳しくチェックしてみましょう。
キッチン消耗品ケースの種類&活用術をチェック
Mサイズ幅広タイプ
組み立て式のMサイズ幅広タイプは、約120×260×50mm。通常のMサイズと幅が2センチ広くなって、40リットルのゴミ袋が取り出しやすくなりました。また書類ケースのように開封してゴミ袋をセットできるようになっているので、ゴミ袋の補充も簡単になっています。
Lサイズ
ポリ袋・ゴミ袋の収納に特化したセリアのキッチン消耗品ケースですが、これまでのMサイズでは45リットルのボミ袋がキツキツでした…。しかし新登場のLサイズは45リットルゴミ袋に対応しており、すっきりと収納できます。またLサイズの場合は中板が別になっており、ゴミ袋をW字のようにしてから中板を真ん中に入れて収納するようになっています。サイズは約190×230×30mm。
ストロー・割り箸用
ストロー・割り箸用は組み立て式ではなく、そのままストローや割り箸を収納するタイプです。立てかけると中身がでてしまうので、取り出し口は天井を向けておくのがおすすめ。サイズは約120×60×260mmと、3つの新タイプの中でも細見なのが分かります。倒れるのが心配な方はブックスタンドなどで固定するといいかもしれません。
セリア「キッチン消耗品ケース」の活用例
キッチンの引き出しに収納
SサイズとMサイズを縦横に上手に収納しています。キッチンの引き出しに収納しておけばいつでもサッと取り出せます。
ホワイトとブラックを交互に並べて
現在、セリアのキッチン消耗品ケースはホワイトとブラックがあるようです。しかしブラックはS、Mの2種類しかないようなので、今後レパートリーが増えるのを期待したいですね。交互に並べるとシックでおしゃれな雰囲気に!
水切りネットを収納
Sサイズを使って水切りネットを収納しています。頻繁に使うものだから、すぐに手の届く場所に置いておくと便利ですね。
シンクの扉裏に収納
シンクの扉裏に収納。上から見ても分かるようにラベリングしておくとパパッと取り出せます◎
セリア「キッチン消耗品ケース」の応用編
コーヒーフィルターを収納
Sサイズを活用してコーヒーフィルターを収納しています。これならホコリも気になりませんね。
吸水マットを収納
使わなくなったキッチン消耗品ケースの上の部分をカットして、吸水マットの収納入れにチェンジ。吸水マットがすっぽり入ってこれは便利♪
まとめ
セリアの人気収納グッズ「キッチン消耗品ケース」を紹介しました。すっきり収納できて簡単に取り出せるので、機能性も高く大人気です。しかも100均で手頃に買い揃うので、ぜひまだ活用したことがない方はお試しあれ。

この記事へのコメントはありません。