めっちゃ可愛い♡100均の「ランドリーバスケット」活用法と収納テク

毎日忙しくてお部屋がぐちゃぐちゃしていると、気分もなんだかイマイチに。そんな忙し女子におすすめなのが、最近インスタで大人気の「ランドリーバスケット」。もとの意味はランドリー=洗濯物、バスケット=かごなので、洗濯物かごという意味なんですが、今回は本来の洗濯物入れ以外の用途や収納テクをご紹介いたします。ランドリーバスケットはセリアやダイソーなどの100均でもプチプラでおしゃれなものがゲットできますよ。
目次
セリアのランドリーバスケット
サイズはMとLの2つ。L(45L):高さ44cm×横40cm×奥行25cm、M(30L):高さ40cm×横30cm×奥行20cm。色はホワイトとグレーの2色展開です。シンプルで上品なデザインなのでどんなお部屋にも合いそう。
ダイソーのランドリーバスケット
こちらは500円の商品ですが、内側がラミネート加工してありしっかりした素材で耐久性が高いことを考えるとお値段も納得です。インテリアショップなどでは1000円以上のお値段がついていたりしますので、それと比較するとお得ですね。
姉妹品のストレージボックス
円筒状のランドリーバスケットよりも小さい、角型の「ストレージボックス」という商品もあります。サイズは3つ(M、L、Big)展開でそれぞれ、M:W28×D20×H16、L:W38×D26×H23、Big:W45×D30×H25。お値段は小さいものからそれぞれ、200円、300円、400円になります。
ランドリーバスケットが良いポイント3つ
ポイント1 中身が見えない
一般的なのランドリーバスケットはアミ状デザインになっているものが多く、生活感が出てしまったり、来客時に急いで見えない場所へしまったりといった難点があります。100均のものだと中身が見えないデザインになっているので、「隠す収納」に便利です。
ポイント2 コンパクトに収納できる
使わない時はたたんで小さく収納できるので、収納スペースをとりません。この点プラスチックのケースと違っていいところです。
ポイント3 デザインが可愛い
ロゴが可愛いなど、インテリア好きのオシャレさんの中でも話題になっています。100均で見つけたら即買いです!
それでは実際の使い方を見ていきましょう。
実際の使い方
1. お洋服の一時収納として
まずは定番、お洋服の一時置き場として。お洋服やストール、お子さまのおもちゃなどもポイッと入れるだけ。綺麗にしまう時間がない時でも「一時収納テク」を使ってお部屋をすっきり綺麗に保てます。ひどく汚れてしまったお洋服、真っ白のお洋服やオシャレ着など、他の洗濯物と一緒に洗いたくない!といった場合に、洗濯物の区別に複数持っておくと便利です。
2. ストックバッグとして
しっかりとマチのついた袋状なので、キッチンで食料品を入れたり、お水や災害時グッズをひとまとめにしたりと、ストック用に活用できます。
3. 観葉植物の鉢カバーとして
観葉植物のお店屋さんにある鉢カバーって意外と高いですよね。しかもデザインもなかなか好きなものがなかったり。ランドリーバスケットで代用しちゃいましょう。
大きめの観葉植物でもジャストサイズ間違いなし
4. ゴミ箱として
中にビニール袋を入れるとオシャレゴミ箱としても使えます。
キャンプなどアウトドア時にも活躍しそう
5. なんでもBOXとして
最後は、どんな時でも使っちゃおう!ということで「なんでもボックス」として1つ持っておく、というおすすめです。散らかってるものはボックスにポイっ。これぞ「放り込み収納」です。
お子様のおもちゃ収納に
番外編 ワンコやベビーちゃんのお部屋に
こんな風に遊んでも面白そうですね
以上100均のランドリーバスケットの収納・使い方テクはいかがでしたでしょうか。見た目の可愛いさと機能性が両方揃っていて100均だけどレベルが高いです!ぜひランドリーバスケットを生活の一部に取り入れてみませんか。

この記事へのコメントはありません。