細々したバスグッズも100均収納アイテムですっきり綺麗にまとめられる方法

どうしてもむき出しになってしまうバスグッズ。
毎日使う水回りの場所だからこそ清潔に整頓されてると、気分も違いますよね。
そんなバスグッズをすっきりまとめてくれる100均アイテムがたくさんあるんです。
バスルームのフックや設計を活かして、100均アイテムをうまく使いこなす方法をご紹介します。
目次
マグネット式のシャンプーラックで壁を利用
2キロまでいける強力マグネットのシャンプーラックです。
バスルームの扉を開けると、ごちゃごちゃしているのが嫌な人にはオススメです。
これなら壁を利用してすっきりまとめられます。
シャンプーラック以外にもフックタイプやタオル掛けのマグネットもあるので合わせて使うと一気に集約されてよりすっきりまとまること間違いなしです。
意外と置き場所に困るバススリッパの収納術
セリアのアイアンバーを収納に活躍しちゃいます。
結構かさばってしまうバススリッパ。
置き場所に困ったことはありませんか?
このようにアイアンバーを洗濯機や洗面台の外側壁にくっつけてバススリッパを立てかけちゃいます。
これなら空いている隙間を栄養することもできてなんか得した気分になりますよね。
使う頻度も高いバススリッパはすぐに取れる場所にあり、かつ見えないというのが素敵な収納方法です。
いくつあっても使える、ステンレスフック
バスルームだけではなく、キッチンや洗面台でも使うことができるステンレスフックはいくつあっても困りませんよね。
バスルームにあるバーを利用して、細々したものを吊るすには最適なアイテムです。
プラスチックではなくステンレスというところが、こなれ感も出ますよ。
こんな使い方があった突っ張り棒の活用術
突っ張り棒は、天井付近に設置することしか思いつかない私はびっくりです。
こんな素敵な使い方があったなんて。
バスルームに台がないユニットバスだと大活躍ですね。
黒の色だから、シックな雰囲気を作り出すこともできて驚きの活用法ではないでしょうか。
また、収納ケースを斜めに置くことで中のシャンプなど取り出しやすくて良さそうです。
ワイヤーラックで使い方自由自在
フックを使って綺麗に収納できるワイヤーラック。
平たいものや深めのものまであるので、用途に合わせて選べます。
高さを変えられるので、付け足したりできるのもいいところ。
バスルームにあるバーを利用してシャンプーからお風呂掃除グッズまでまとめられて便利なアイテムです。
高級感のあるフックが素敵
このセリアのステンレスフックは、どこか雰囲気が違う。
S字フックは簡易的に見えてしまってイヤだという人にオススメのアイテムです。
平たいステンレスが高級感を出してくれます。
バスルームで溢れかえる子供のおもちゃ、どうにかしたい
子供がいるとどうしてお風呂のおもちゃもどんどん増えていってしまいますよね。
まとめてカゴ類に入れてしまってもその置き場所に困ってしまいます。
また、おもちゃは余計にごちゃごちゃして見えるのであまり置きたくないという人にオススメです。
バーを利用したり、バーを取り付けてカゴを吊るすとおもちゃもすっきりまとまります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
バスルームの収納方法についてご紹介させていただきました。
ものを置いているとどうしてもごちゃごちゃしてしまいがちですが、吊るすことを最大限に活かすとすっきりまとまることがわかりました。
吊るす事ばかり考えてしまうと、逆にまたごちゃごちゃして見えるのでバランスが大事です。
100均アイテムをうまく活用して、バスルームをいつも清潔に保っておきたいですね。

この記事へのコメントはありません。