100均「ダイソー」の便利な収納アイテム5選&おすすめ活用術も!

モノで溢れた部屋はやっぱりキレイに見えませんよね。そこで便利なのが100均「ダイソー」の収納アイテム!実はダイソーには便利な収納アイテムがたくさんあるんです。おすすめの収納アイテム&活用術をチェックしてみましょう。
目次
おすすめのダイソー収納アイテム①スクエアボックス
ダイソーの収納アイテムの中でも、とくに大人気なのが「スクエアボックス」。四角のプラスチックのボックスで、すっきり収納できます。蓋つきでどこから見ても中身が見えないのが嬉しい!
シンプルながら大小さまざまなサイズで展開しています。予備品の収納や文房具、おもちゃ箱入れとして活用しても◎。棚に積み重ねて置いておくだけでも、すっきり収納できて便利です。
おもちゃ箱として活用
黄色とブルーのスクエアボックスでおもちゃ箱に活用!カラフルな組み合わせがかわいいですね。
衣装タンスとして活用
子供服の衣装タンスとして活用しています。マフラーや手袋など、シーズンを過ぎた衣類の収納に便利なんだとか!
おすすめのダイソー収納アイテム②
カフェ風のおしゃれな収納アイテムとし注目を集める「ストレージボックス」。ストレージボックスとは、本来、チャイルドシートの横にとりつけるための布製のボックスをさします。しかし最近ではおしゃれなデザインが増えて、カフェでもお客さんのバッグ入れやブランケット入れとして活用するところも増えています。
タオル入れとして活用
100均ダイソーのストレージボックスもとってもおしゃれ!カフェ風の麻のような粗めの質感で、キッチンやバスルームに置いておくだけで生活感をなくすことができます。タオル入れとして置いておくだけでもしゃれです。
おむつ入れとして活用
お子さんのおむつ入れにもおすすめです。保育園の中には、おむつに記名が必要なところも多くありますよね。おむつに名前を書いたらストレージボックスにイン。大容量ですっきり収納できます。
おすすめのダイソー収納アイテム③ A4ジョイントトレー&ラック
幅をとらないダイソーの「A4ジョイントトレー&ラック」はアパート暮らしの方に人気です。縦にどんどん積み重ねることができるので、ちょっとした隙間を有効活用できます。軽くて移動も簡単で、一時的な収納ボックスとしても優秀ですよ◎。トレーとラックは別売りですが、それぞれ¥100円+税ととってもプチプラ!ホームセンターの棚を買うより経費が浮きそうです。
服や靴の収納に活用
ある程度、厚みのあるものの収納は難しいですが、服や靴などの収納に便利です。引き出して使えるので中身のものも取り出しやすそう!
おすすめのダイソー収納アイテム④自由自在・積み重ねボックス
積み重ねてもよし、並べてもよし、箱の中にさらにボックスを入れて用途別に収納してもよしの「自由自在・積み重ねボックス」。半透明のボックスで小さなアイテムの収納に便利です。
化粧品入れに活用
ごちゃごちゃとしてしまいがちな化粧品も、ダイソーの積み重ねボックスにいれてすっきり収納できます。リップ、チーク、アイシャドウ…などアイテム別に収納しておけば、お目当てのコスメも一発で見つけられそう!
調味料や食品入れに活用
調味料や食品のストックが多い方にもおすすめ。ダイソーの積み重ねボックスを活用すると、キッチンや食品棚もすっきり見えます。ストックしているものが見やすくなるから、賞味期限切れの食材も減るかもしれませんね。
おすすめの収納アイテム⑤ワイヤーラック
大きなボックスが置けない場合はダイソーの「ワイヤーラック」が便利ですよ。ワイヤーラックに画びょう、またはマグネットなどを使用して壁に固定。S字フックをかけてボックスやアクセサリーをかけておけばすっきり収納できます。
アクセサリーを吊るして活用
アクセサリーを吊るして収納!長いネックレスは絡みやすいですが、吊るしておけば絡まる心配もありません。
ボックスと合わせて活用
ダイソーにあるワイヤーボックスと合わせて活用!スプレーやボトル、キッチン用品の収納にもおすすめです。毎日使う歯ブラシや化粧水の収納にしておくと、すぐに取り出せそうですね。
まとめ
100均ダイソーのおすすめ収納アイテムを紹介しました。収納アイテムの使い方次第で、もっと機能的で使いやすいお部屋にすることができます。100均にはまだまだ便利な収納アイテムがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。

この記事へのコメントはありません。